フォーラムへの返信
-
わき腹の症状はあまり月経とは関係ない様な印象ですね。
ただ、月経のときに子宮収縮が起こり、そのせいで迷走神経という神経が刺激され、さまざまな症状を起こすことはありえます。
それにしても、経過を見るしかないのではありますが。また、月経の症状も特に気になさらなければならないような印象は受けないです。
一般的な月経の症状と考えていただいて良いでしょう。ではご参考にしてください。
in reply to: 生理痛の感じ方月経開始日から内服開始するとたまに、出血のコントロールが不良なことがあります。
おそらく今回そうなっているのでしょう。
内服きっちりできていたら排卵は起こらないです。
2-3クールそのまま続けて内服していたら出血はなくなることが多いです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピル服用注射の内容などが分からないので何ともコメントいたしかねます。
精神的な状況が月経に影響することはありえると思います。
申し訳ないですが、治療を受けている先生にご相談ください。
よろしくお願いいたします。in reply to: 止血剤を服用してますが不正出血が続いています乳頭パジェット病については乳腺科、皮膚科の先生がご専門です。
そこでその心配はないと言われているのなら安心していただいて良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 乳頭バッジェット左卵巣が4㎝程度に腫れていて、同じ側に激痛があったのであれば、やはり卵巣腫瘍の捻転を考慮する必要があります。
捻転してしまったまま経過すると卵巣への血流がなくなり壊死につながります。
いったん壊死してしまうと機能が回復することはありません。
ですので、症状があるのであれば、手術も含め対応できる医療機関を早々に受診して下さい。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 左下腹部の痛みについて男性がジェイゾロフトを内服していても妊娠を控えなければならないということはありません。
また、うつは遺伝性素因も影響しますが、原因は環境などいろいろ複雑に絡み合っているので、あまり遺伝的なことだけを気にしても仕方ない部分が大きいです。
なので、あなたのご年齢なども考慮すると、そろそろ妊娠を積極的に考慮しても良いのではないでしょうか。
確かに、パートナーがその状況で協力が得られるのかなど心配はあるでしょうが、そのあたりも含め、一度精神科の先生にもお話お聞きしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠すべきか男性がジェイゾロフトを内服していても妊娠を控えなければならないということはありません。
また、うつは遺伝性素因も影響しますが、原因は環境などいろいろ複雑に絡み合っているので、あまり遺伝的なことだけを気にしても仕方ない部分が大きいです。
なので、あなたのご年齢なども考慮すると、そろそろ妊娠を積極的に考慮しても良いのではないでしょうか。
確かに、パートナーがその状況で協力が得られるのかなど心配はあるでしょうが、そのあたりも含め、一度精神科の先生にもお話お聞きしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠すべきかCTで特に所見がないならあまり気になさらなくてよいと思います。
ただ、月経が繰り返すたびに徐々に痛みが増強してきたりするようであれば、今は画像上確認できないほどのものかもしれませんが、内膜症などがある可能性はあります。
少なくとも、現時点では心配はいりませんが、今後も気をつけておいていただければよいかと思います。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 年齢による生理痛の変化左側はおっしゃるように胃の位置の影響、そして結腸が左側を通って肛門につながるので、違和感が多いことが多いです。
ですので、左側の症状をおっしゃる方は多いですね。
ではご参考にしてください。
in reply to: 左だけ卵巣が痛だるい卵巣の機能性嚢胞は排卵のときにできる卵胞が普通は排卵後に異消失するのですが、何らかの理由でそのまま残ってしまうものです。
基本的には2-3カ月程度で消失することがほとんどです。
腎臓の嚢胞も数個程度であれば、かなりの確率で持っている方が多いです。
機能的には全く問題ないですので、ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 機能性卵巣膿胞月経周期がある程度きっちり安定しているなら女性ホルモンの量は心配いらないと思われます。
乳房の発達や身長はあまり女性ホルモン量との相関はないです。
希望あれば、一度女性ホルモン量を測定するのは婦人科であれば対応できると思いますので、ご相談ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 女性ホルモンについて検診お受けになられるのですね。
良い心がけです、素晴らしいです。
追加でしておいた方がよいのはやはり、子宮、卵巣のエコー検査ですね。
あとは性交渉経験があり、おりものが気になるときがあるなら、念のため淋病、クラミジアの検査を受けておかれたら、当面は充分と思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 初めての婦人科