フォーラムへの返信
-
確かにあと数日待っていたら出血が起きる可能性もありますが、起きない場合はもう少しホルモン投与追加した方が良いように思われます。
なので、一度受診されても良いように思います。
ではご参考にしてください。
in reply to: 子宮内膜増殖症排卵が起きないことは年に1-2回程度はありえますね。
そして、片方の卵巣が機能していないなどの心配はあまり不要かと思われます。
ある程度定期的に月経が来ていたら心配は不要です。気をつけていただきたいのは月経が2-3カ月来ないなどがしょっちゅうの場合です。
ですので、ゆうり さま の場合はあまり気になさる必要はないのではないでしょうか。
ではご参考にしてください。
in reply to: 生理周期の触れ幅切開はそんなに大きな処置ではないことが多いです。
もちろん、ご本人が心配なら軽度の麻酔など併用して行うことにはなると思われます。外用薬による治療は申し訳ないのですが僕は分かりかねます。
どちらにしても、小児外科、産婦人科を併設している大きな病院を受診された方がよいでしょう。
そして、場合によってはもう少し子宮、卵巣などが発達して構造がはっきりしてからの処置を勧められるかもしれません。
そのあたりは、受診先の先生のご指示を良くお聞きください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 陰唇癒着最後に性交渉をした日から2週間以上経過していて、妊娠検査薬陰性なら100%妊娠の可能性はありません。
排卵がずれる可能性などもありえるので、それを参考にしてください。
ではでは。
in reply to: 妊娠検査薬ある程度定期的に月経が来ているのであれば、そんなに神経質になることはないのではないでしょうか。
もちろん、体重管理はしていただく方がよいとは思われますが。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 多嚢胞性卵巣症候群と言われました月経中の性交渉はタイミング的には排卵よりかなり前なので、妊娠の可能性は低いといってよいでしょう。
しかし、排卵の時期はずれることもあるのでお気を付け下さい。
そして、出血中の性交渉は感染症のリスクも上がります。
コンドームを使用しているとのことなので、まだ感染のリスクは低いですが、月経中はできれば控えた方がよいですね。では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理中のセックス妊娠の可能性はないとは言えませんね。
しっかりと流水で手を洗ってからそういった行為は行ったほうがよいでしょう。
心配なら2-3週間後以降に市販の妊娠検査薬でチェックしてください。では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠可能性半年程度で筋腫がいきなり大きくなることは少ないと思われるのですが、月経過多が続くようなら一度婦人科再診したほうがよいかもしれませんね。
貧血も治療して、それで頭痛が改善するなら良いですが、そうでなければ、片頭痛も考慮に入れて対処したほうがよいように思われます。
できものに関してはやはり診察しないと何もコメントできません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理の頭痛?妊娠で腟の痛みが生じることは少ないです。
関連付けて考える必要はないように思われます。痛みが続くようなら、それはそれで診察を受けてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 膣が痛い月経前のお肌のこと、髪の毛のこと、気になりますね。
婦人科的に申し上げると、月経が定期的に来ているのであれば女性ホルモンの不足などは考慮する必要はないように思われます。
また、月経前の肌荒れは男性ホルモンではなく、良く似た構造を持つ黄体ホルモンの影響です。
それも必要なホルモンなので、仕方ないと思われます。ですのでおっしゃるようにホルモン補充などは適応となりません。
お肌のこと、頭髪のことをそれぞれ専門のクリニックのご相談いただくのがよいと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ホルモンバランスの調整に男性ホルモン症状がないのであれば、閉経まで経過を見るというのが確かに一般的ですね。
というのも、やはり手術は身体に負担をかけるものなので。
それは腹腔鏡の手術であっても同様です。
開腹なのか、腹腔鏡なのかなど術式については実際に診察してみないと何とも言えないです。
一般的には腹腔鏡でできないということは少ないように思われます。また、確かに、内膜症性病変(腺筋症もそうです)ががん化することはないとは言えません。
ですので、それを手術するかどうかは個人の考え方にもよる部分が大きいですね。
主治医の先生とよくお話合いのうえ、方針を決めていただくしかないように思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮腺筋症帯下気になりますね。
一度きちんと治療しきってしまったほうが楽だとは思うのですが、特に症状と付き合っていけるのであれば、経過観察でよいと思われます。
自然治癒するかどうかは人それぞれ違うので何とも言えないですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 老人性膣炎甲状腺機能低下でも、チラージン内服できちんとコントロールされていれば問題ないでしょう。
マカに関しては不勉強でよくわかりません。
健康食品なので、適度に摂取する分には問題ないようには思われます。体温を上げるためには筋肉量を増やすことが一番の近道ですね。
ただ、きちんと甲状腺機能も含め排卵の有無など診察を受けておられるようなので、あまり神経質にならないでよいのではないでしょうか?
それでも妊娠につながらない場合は少しずつ不妊治療をステップアップしていくしかないように思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠希望です基礎体温はあくまで目安です。
排卵日がいつにあるかと基礎体温の関係は人それぞれ多少の違いがあります。なので、実際に数周期診察してその人の排卵がいつあるのかなど確認しないと意味がありません。
ですから、おっしゃるような厳密な定義を確認する意味合いは少ないように思われます。
申し訳ありませんが、以上を持って回答とさせていただきます。
ご参考にしてください。
in reply to: 排卵日当日は低温期にカウントで正しいですか一度月経が起きるまではおっしゃるような症状が性交渉によって引き起こされることはありえます。
症状が続かなかったら良いと思われます。
もし、症状が続いたり、増悪するようなら受診ください。ではご参考にしてください。
in reply to: 中絶後の再出血