フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    Streptococcus agalactiaeは常在菌の一つです。
    特に症状がなければ治療は不要ですが、症状があるのであれば、腟錠投与など治療考慮すればよいのではないでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    実際に診察させていただいていないので何とも言えませんが、流産後すぐであれば、妊娠性のホルモンであるHCGは下がり切っていないため、検査薬で反応は出ます。

    そのことをおっしゃっていたのではないかと思われるのですが、受診されたときに今までの経過などもお話されましたか?

    もし、お話されていないなら、次回受診のときにお話のうえ、判断してもらうようにしてください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 妊娠
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    診察してみないと何とも言えないですね。
    その様に突然症状が起きるときは排卵に伴う症状のことが多いですが、月経のタイミングから考慮すると少しずれているように思われます。

    ご心配なら一度婦人科受診していただくことをお勧めします。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 子宮の痛み
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    今のまま7時半に起床した時に計測を続けていただいて結構です。
    あくまで体温の動きを知ることが大事なので、あまり厳密に考えないようにしてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    MRIなども併せて総合的に判断するしかないでしょうね。
    不安でしょうが、一つずつ検査を受けていってください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 卵巣がん
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    月経が2-3ヵ月来ないままであれば、ホルモン剤など使用して一度出血を起こす方がよいでしょうね。

    今回一回だけのことであれば、しばらく経過を見ていても良いでしょうが、度々であれば、血中ホルモン値の計測のために採血、内診、エコーなどさせて頂くことが多いです。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    初診当日での手術対応、しております。
    できるだけ早めに時間、できれば朝一番でご来院ください。

    また、受診予定の日を前もってお電話で診察時間中にご連絡いただければなお助かります。

    費用については9週6日までであれば手術費用は10万円、初診量、検査料などで多めに見積もっても1万円、併せて11万円で充分足りるかと思われます。
    少し金額に余裕を持って持参いただければ、安心です。
    念のため当院ホームページ、手術料金についてのページのリンクを張っておきます。
    http://www.osaka-chuzetsu.com/clinic/ope_process

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    Streptococcus agalactiaeは常在菌の一つです。
    特に症状がなければ治療は不要ですが、症状があるのであれば、腟錠投与など治療考慮すればよいのではないでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    出血は飲み忘れによる影響かもしれませんが、他にも原因がないとは言えません。
    一度がん検診など含め、婦人科受診して下さい。

    吐き気は副作用でしょう。
    通常通りの内服量に戻っても嘔気が続くようなら、ほかの原因も考慮したほうがよいかもしれません。
    内科受診など考慮ください。

    着床出血などは考慮する必要はないと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    基礎体温が高くなるのは排卵後からなので、今回はもしかしたら無排卵なのかもしれませんね。

    しかし、その様な行為があって、妊娠が判明するのは最低でやはり2週間程度はかかるので、検査結果を完全に信用できるようになるのはもう少しかかるでしょう。

    もう少し待って再検するしかないでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    5/11から月経になっているのですね。
    そして5/9位から感冒症状もあり、治療中とのこと。

    ならば体温は何の意味も持たないと思われます。
    上気道炎でも体温は上がりますので。

    月経中の排卵や妊娠の可能性は考えなくて良いでしょう。
    婦人科受診の必要性も今のところないと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 乳首痛
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ディナゲストが著効しているようでなによりです。
    おそらく病巣も縮小していると思われますが、手術の是非については経過次第ですね。

    ご自身の希望を担当医にお伝えのうえ、ご相談なさったら良いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    処方を受けた病院に連絡してご質問いただくのが一番かと思われます。

    ただ、月経4日目のそういった行為による妊娠の可能性はそんなに高くないとは思われます。
    そして、ノルレボは黄体ホルモン製剤なので、基礎体温は上昇しますし、月経前のような症状は出てくるでしょう。

    消退出血については起きることがほとんどですが、今回は月経4日目からの内服とのことなので、必ず起きるとは限らないように思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    午後2時から4時くらいまでの時間での対応も考慮します。
    前処置が必要な場合は、前日に来ていただいくことが多いですね。

    できるだけご希望に沿うようにさせていただきますので、まずはご来院ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    チョコレート嚢腫、つまり子宮内膜症病変がある場合は腹腔内に月経のたびに出血する病巣があるということになります。

    腹腔内で出血が起きるとどうしても軽度の発熱があることが多いです。

    なので、おっしゃられる様なことはあるのではないかと思われます。

    ただ、あまり38.5度以上の高熱にはつながらないと思われますので、その様な場合は、早々に受診されることをお勧めします。

    では、ご参考にしてください。

15件の投稿を表示中 - 7,741 - 7,755件目 (全8,300件中)