フォーラムへの返信
-
きちんと検査を受けられたのなら安心ですね。
ピルでも出血がコントロールできないことは少ないと思われます。
続けて2-3カ月内服していたら周期もきっちりしてくると思われますよ。このままもうしばらく継続してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 不正出血についてご友人のおっしゃる周期であれば、今月の26-27日ぐらいが排卵に当たる可能性は高いでしょうね。
なので、普段よりも妊娠の可能性は高いと思われます。
子宮の右側の痛みについては診察しないと何とも言えません。
排卵の時期に性交渉などの外的な刺激が重なると、排卵に伴い卵巣の表面が傷ついて出血することもありえます。
特に、症状が継続もしくは増強しているのであれば、早急に診察を受けてください。では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠の可能性についていろいろストレスなどの影響もあるのでしょう。
おそらく問題はないと思われるのですが、心配ならやはり婦人科の受診を考慮なさっていただければと思います。では、ご参考にしてください。
in reply to: 避妊用ピル(マーベロン)経腟分娩の経験がない方に対しては前処置が必要です。
ラミケンRという樹脂でできた棒のような薬を子宮頚管部に挿入します。
やはり痛みは多少伴います。どうしても痛みがいやな場合は前処置なしで対応する方法もあります。
ご来院のうえ、ご相談ください。では、よろしくお願いします。
in reply to: 中絶手術で前処置などは痛みを伴いますか?排卵日の前日が体温が一番落ちることが多いです。
なので、昨日が一番妊娠の可能性が高いタイミングであることは考えられますね。もちろん基礎体温はあくまで目安なので、変動はあると思います。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 基礎体温と妊娠特に心配ないでしょう。
数時間経過していたら追加で内服する必要もないと思われますよ。心配なら、この周期は他の避妊方法も併用してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルについて病気ではないですし、妊娠も関係ないですよ。
漢方の考え方では緊張や疲労の蓄積で現れる症状ですね。
なので、少しゆっくりなさったら良いのではないでしょうか。では、ご参考にしてください。
in reply to: お腹の脈についてStreptococcus agalactiaeは常在菌の一つです。
特に症状がなければ治療は不要ですが、症状があるのであれば、腟錠投与など治療考慮すればよいのではないでしょうか。では、ご参考にしてください。
in reply to: オリモノ検査でStreptococcus agalactiae 3+ という結果が出ました。実際に診察させていただいていないので何とも言えませんが、流産後すぐであれば、妊娠性のホルモンであるHCGは下がり切っていないため、検査薬で反応は出ます。
そのことをおっしゃっていたのではないかと思われるのですが、受診されたときに今までの経過などもお話されましたか?
もし、お話されていないなら、次回受診のときにお話のうえ、判断してもらうようにしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠診察してみないと何とも言えないですね。
その様に突然症状が起きるときは排卵に伴う症状のことが多いですが、月経のタイミングから考慮すると少しずれているように思われます。ご心配なら一度婦人科受診していただくことをお勧めします。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮の痛み今のまま7時半に起床した時に計測を続けていただいて結構です。
あくまで体温の動きを知ることが大事なので、あまり厳密に考えないようにしてください。では、ご参考にしてください。
in reply to: 基礎体温の正しい計り方MRIなども併せて総合的に判断するしかないでしょうね。
不安でしょうが、一つずつ検査を受けていってください。では、ご参考にしてください。
in reply to: 卵巣がん月経が2-3ヵ月来ないままであれば、ホルモン剤など使用して一度出血を起こす方がよいでしょうね。
今回一回だけのことであれば、しばらく経過を見ていても良いでしょうが、度々であれば、血中ホルモン値の計測のために採血、内診、エコーなどさせて頂くことが多いです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 下腹部の痛みと生理が来ないのでは何か関係は、ありますか?初診当日での手術対応、しております。
できるだけ早めに時間、できれば朝一番でご来院ください。また、受診予定の日を前もってお電話で診察時間中にご連絡いただければなお助かります。
費用については9週6日までであれば手術費用は10万円、初診量、検査料などで多めに見積もっても1万円、併せて11万円で充分足りるかと思われます。
少し金額に余裕を持って持参いただければ、安心です。
念のため当院ホームページ、手術料金についてのページのリンクを張っておきます。
http://www.osaka-chuzetsu.com/clinic/ope_processでは、ご参考にしてください。
in reply to: 初診当日に中絶手術を受けたいのですがStreptococcus agalactiaeは常在菌の一つです。
特に症状がなければ治療は不要ですが、症状があるのであれば、腟錠投与など治療考慮すればよいのではないでしょうか。では、ご参考にしてください。
in reply to: オリモノ検査でStreptococcus agalactiae 3+ という結果が出ました。