-
回答の方、お願いしたいです。
先月、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。以前からデュファストンが処方されていたのですが、そのまま月一で10日間飲み続けるという治療法になりました。
9月4.5.6.7日で性行為をし、避妊はしていませんでした。10日からデュファストンを飲み始める予定だったのですが、1錠も飲んでいないのに、出血が始まりました。生理にしては血がちゃんとしていなく、2日ほど続いています。前回の生理は29日終わりで、生理周期は20日しか経っていません。婦人科を受診するべきでしょうか。回答の方、よろしくお願いします。
57jmdjt さま ご投稿ありがとうございます。
排卵の際に少量の出血が起きることもあるので、今回そういったことが起きているのかもしれないです。
しかしご心配ならやはり受診いただくのが良いと思います。
ご参考になさってください。
回答ありがとうございます。大変助かりました。
数日、様子をみようと思うのですが、多嚢胞性卵巣症候群でも勝手に排卵がきて、予定日よりも前に生理が来るといった事例はあるのでしょうか。
こんにちは。
先日、妹が多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断され、まだ結婚もしておらず妊娠もしていませんが、子供は絶対産みたいと言っており不安になっています。具体的にどんな症状なのでしょうか?妊娠が難しいということなのでしょうか。月経が来ない期間が長いことが多いと子宮体癌のリスクが上昇することにはなります。
2-3か月月経が来ないのなら月経を起こす方がいいのでピルなど処方のため婦人科受診が望ましいです。
よろしくお願いいたします。
月経が来ない期間が長いというのはだいたい何ヶ月くらいのことでしょうか?
あと、月経が2、3ヶ月こなくて、その後順調にきて、時々また何ヶ月かこないなどあるのも病院行った方がいいでしょうか?
このトピックに返信するにはログインが必要です。