2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
このトピックに返信するにはログインが必要です。
さくま診療所お悩み相談 フォーラム ピル処方お悩み相談 ラベルフィーユ28の生理移動について
ラベルフィーユ28の生理移動について。
現在ラベルフィーユ28を服用しています。
3/30が休薬期間開始(22錠目)で、4/1から消退出血が始まりました。
4/6から次のシートに入るのですが、そうすると休薬期間が4/27~5/3、消退出血が4/29~5/4になりゴールデンウィークと被ってしまいます。
ゴールデンウィークと被るのは嫌なので、5/7までは消退出血が来ないようにしたいです。
という内容を婦人科で相談したところ、
「それなら、いつも通りなら4/6から新しいシートに入るところを4/13からにすればいい。そしたら5/10あたりに生理が来ると思う。4/6~4/12の間はピルを飲まないので性交渉は気をつけるように。」
と言われました。
しかし、飲み始めを遅らせる(休薬期間を14日取る)という生理移動は私は聞いたことがありません。
不思議に思って調べたところ、やはり「ラベルフィーユ28で生理を遅らせる場合は休薬期間に入らず、遅らせたい日数分だけ新しいシートの黄色い錠剤を飲む→その後前のシートの偽薬を7日分飲む→新しいシートに戻る」という情報ばかり出てきます。
医者の言い方からして、4/6~4/12の間は避妊効果が得られないらしいのもかなり困ります。
お聞きしたいことは2点ございます。
①医者の言う通り休薬期間を長く取る飲み方をしても大丈夫なのでしょうか?
②医者の言う方法で正しく生理を遅らせられるとしても、避妊効果も得たいならやはり広く知られている黄色い錠剤を飲み続けるという方法でないとダメなのでしょうか?
お忙しい中お手数をお掛けしますがご回答いただけますと幸いです。
saki7912 さま ご投稿ありがとうございます。
休薬期間を長くとる方法でも1週間程度なら大丈夫だと思われます。
しかし、避妊効果が低下するのは内服再開してから最低1週間をみておく必要はあると思います。
黄色の薬をほかのシートから持ってきて継続して内服するのが一番確実とは思います。
その方法がダメな理由というのはあまり考えられません。
しいて言うなら黄色の薬剤だけが亡くなったシートの使い道が難しいことかと思います。
では、ご参考になさってください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。